日本株は年末ラリーに突入か 年末4万1000円へ?

注目ニュースまとめ
スポンサーリンク

マーケットまとめ

10月4日寄り付き前(米ドル/円以外は小数点以下切り捨て):

指標上昇(+)or 下落(ー)
ダウ42011
ナスダック17918
S&P5005699
日経平均株価38552+
米ドル/円146.9

金曜の雇用統計を控え積極的な買いは入りにくい市場

中東情勢の悪化が市場の重しに

特に、イスラエルがイランの石油施設を攻撃する可能性が報じられ、原油の供給懸念が広がる

ー>原油上昇

・レバノン南部で戦闘激化

ー>レバノン100万人以上が避難民に

イスラエルはイランによるミサイル攻撃への反撃を準備

・米🇺🇸ISM非製造業景気指数 市場予想を上回る

サービス業の景況感は良い、強い

製造業まわりの指標は景気後退を示唆

消費の底堅さがうかがえる

経験則としては製造業が悪くなった後に時間差でサービス業も悪くなる

今後に注視が必要

・米新規失業保険申請者数は市場予想を上回る

・アマゾン 年末商戦へ向けて25万人を雇用

・バイデン大統領「港湾スト 進展した」

ー>オリーブオイルが品薄、消費者懸念が広がる

ー>政府にとっても重要な問題であり、じきに解決すると思われる

金曜の雇用統計に注目

雇用統計が良ければドル円は大きく上昇

ドル円は日本の金融政策だけでなく、インフレ期待に強い影響を受けて推移

中東情勢の悪化による米国株の下落を受け、日本株も下落すると予想される

ただし低下余地は限定的か

日本株は年末ラリーに突入か 年末4万1000円へ?

年末ラリー・・・年末にかけて日本株が堅調に推移するという投資アノマリー(経験則)

3つのアノマリー

1。FRB利下げー>日本株上昇

日本株は米国の利下げ前の2ヶ月で下げ、利下げ後に回復という傾向

2。解散総選挙は買い

政権安定への期待感から株価が上昇すると言われている

3。中間決算上昇修正優勢なら年末ラリーの傾向

中間決算では上方修正に注目が集まる

円高に振れた影響もあり、上方修正優勢の可能性高い

ー>年末の日経平均株価4万1000円ほどか

・ソフトバンク 孫社長「Open AIのo1はノーベル賞級」

・ラピダス 千歳市に新たな研究開発拠点を開設

ラピダス・・・次世代半導体の量産を目指す国産企業

後工程・・・複数の半導体を組み合わせて性能を上げる

北海道千歳市にあるセイコーエプソンの工場(ラピダスの工場の隣)をラピダスが借り受けた形

雇用統計においては失業率が上昇

失業率が高く見えるのは、実は労働参加率が高いことが背景にある可能性も

安倍政権以降、政治が経済を無視しないような体制に変わってきた

市場が発する警鐘を無視しないような政治

石破総理も、はじめは経済をあまり気にしないようなスタンスかと思われたが、経済にも関心をもつようなスタンスに変わりつつあることが確認できた

コメント

タイトルとURLをコピーしました