日経平均株価は17週から18週程度の周期トレンド:短期的な調整後は再び高値へ

注目ニュースまとめ
スポンサーリンク

マーケットまとめ

10月16日寄り付き前(米ドル/円以外は小数点以下切り捨て):

指標上昇(+)or 下落(ー)
ダウ42740
ナスダック18315
S&P5005815
日経平均株価39910
米ドル/円149. 2
米10年債利回り4.033
日本10年債利回り0.970

・半導体関連は大幅に下落。

米国「NVIDIAなど最先端AI半導体の輸出規制を検討」

・オランダ 半導体装置ASML 業績見通しを引き下げ

予想を下回る受注

売り上げ高見通しを引き下げ

AI分野は好調だがその他は不調

・ゴールドマンサックス決算は好調、株式トレーディング収入も好調

投資銀行が市場予想を上回る決算を次々に発表

・ボーイング 新規株式発行や融資

ー>5.2兆円を調達

1月の機体事故、9月のストで株価は下落

・NY原油は70ドル割れ

イスラエルの標的が原油関連施設でないと報道

・コンファレンス・ボートの景気先行指数

金融の楽観が指数を下支え

景気減速を示差?

ドル円はロンドン時間に円安傾向

ドル円の取引時間別推移

ロンドン市場は円安傾向が復活

<ー海外投資家の影響が大きい時間帯

米国経済は強い

利下げが強く織り込まれすぎている?

ー>ドル円は高止まり?

日経平均株価のテクニカル分析:日本株好転!

長期トレンドを示す52週線の方向が重要:上向いている

短期線の13週線は下向き

中期線の26週線はようやく横向きになりはじめたところ

昨年夏以降の日経平均株価は17週から18週程度の周期トレンド

そろそろ次の高値をつけて短期的には調整

ー>つぎの17〜18週後に再び高値をつけにいく

東京メトロ IPO 1株1200円へ

東京メトロのIPO新規公開株式

久しぶりの大型IPOで注目を集めています

23日に東証プライムへ上場

ブックビルディングが人気だったので、

仮条件の上限で決定

IPOはたいてい上限になるので、自然な流れですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました